Mugu-Yumi's Homepage 本文へジャンプ


その他の研究



「雲南と東北、その精神史的つながり―雲南映像フォーラムについて」『東北芸術工科大学東北文化研究センター研究紀要』5(2006)

「地域の民俗文化を撮る−学生達との民俗映像制作の試み」『東北芸術工科大学東北文化研究センター研究紀要』5(2006)

「支流―羽黒川における人と川とのかかわり」『最上川文化研究』1 東北芸術工科大学東北文化研究センター(2003)

「飢饉と救荒食」『いくつもの日本W さまざまな生業』岩波書店(2002)

「台湾 『北』と『南』の出会い―ある沖縄人女性の生涯を追って―」『別冊東北学』4号(2002)


 「川にさからわないということ―稗貫川 稗貫郡大迫町―」『東北の風土に関する総合的研究―平成13年度報告書』東北芸術工科大学東北文化研究センター・国土交通省東北地方整備局(2002・3)

 「人と物の行き交うところ―岩手県稗貫郡大迫町―」『東北の風土に関する総合的研究―平成12年度報告書―』東北芸術工科大学東北文化研究センター・国土交通省東北地方整備局(2001・3)

 「それでもなお私たちが『柳田』を論じるのはなぜか?―柳田のイデオロギー批判に対する一つのリアクションとして―」『柳田国男の会研究報告集』第3号(1998)

 「『海上の道』はなぜ書かれたのか―『固有信仰』論前後の柳田国男―」『日本学報』第17号(1998)

 「柳田民俗学における『自己』と『他者』―『米』と『肉』の対照性をめぐって―」『日本思想史学』第28号(1996)(修士論文の一部を発表)

 「民俗の中の『米』と『肉』―『生業複合文化論』の再検討のために―」『日本民俗学』第202号(1995)

 「『稲魂論』再考―『食べる』という視点の重要性―」『静岡県民俗学会誌』第14号(1994)