Mugu-Yumi's Homepage 本文へジャンプ


介護民俗学

『驚きの介護民俗学』(医学書院)2012年3月発行

六車由実・単著
『驚きの介護民俗学』
(シリーズケアをひらく) 医学書院
2012年3月7日発行
¥2,100
ご注文はこちらから
医学書院のページへ (「はじめに」が読めます)
本書についての書評等についてはこちらへ



エッセイ、論文

「『介護民俗学』から」(『月刊新潮』2009年10月号)

寄稿「『生前供養』としての高齢者介護」(『週刊医学界新聞』2012年8月27日版)

じんぶんや第89講六車由実選「介護民俗学のつくり方」(紀伊国屋書店新宿本店 2013年5月13日〜6月23日)

エッセイ時の調べ「支援を目的としない『聞き書き』の可能性―介護民俗学の実践」(『月刊経団連』2013年6月号)

ニュースの本棚「医師が提起する『穏やかな最期』」(『朝日新聞』2013年7月7日)

特集「口から食べるへの援助の専門性」論稿「共に食べ、共に生きる―「食べる」ことの意味」(『介護福祉士』2013年8月号 日本介護福祉士会)

エッセイ千字文「記憶を形にし、継承していく―介護現場から考える聞き書きの原点」(『月刊みんぱく』2013年9月号 国立民族学博物館)

対談、座談会


鼎談「後ろ向きでいいじゃない」『週刊医学界新聞』2012年6月18日版 医学書院
 平川克美氏(リナックスカフェ代表取締役社長)
 大野更紗氏(作家)
 六車由実

座談会「実践の介護民俗学」『おはよう21』2012年12月号 中央法規
 六車由実
 遠藤真一氏(介護老人保健施設グリーンヒル与板副施設長)
 片浜芳子氏(特別養護老人ホームラポール藤沢副施設長)
 村島淳氏(介護老人保健施設ほうゆうの杜準備室介護長)

ケアする人々・対談「『介護』の現場で出会った豊饒さ―「驚きの介護民俗学」&「介護することば介護するからだ」」 『訪問看護と介護』2012年11月号 医学書院
 細馬宏通さん(滋賀県立人間学部教授)×六車由実

シリーズ介護を考える 特別編・新春六六対談「『介護される身』『介護する身』になってわかったこと。」『通販生活』2013年春号 カタログハウス
 永六輔さん×六車由実

ウォッチング2013「民俗学者として介護現場で働くということ」『月刊福祉』2013年8月号
 平田厚氏(明治大学法科大学院教授)×六車由実

「驚きと喜びの介護現場は暮らしの記憶の宝庫」『BetterCare』61号 2013年10月
 浜田きよ子(高齢生活研究所所長)×六車由実

インタビュー


現代の肖像「民俗研究者 六車由実 介護の庭に眠っていた民俗学」(『AERA』2013年4月8日号) 
 文:横田増生 写真:戸澤裕司

この熱き人々「六車由実 民俗研究者」(『ひととき』2013年9月号 株式会社ウェッジ)
  文:吉永みち子 写真:赤城耕一

インタビュー「『介護民俗学』からの問いかけ」(『都市問題』2013年9月号 後藤・安田記念東京都市研究所)

インタビュー「介護に生かす民俗学」(『沼津朝日』2014年1月1日)

インタビュー「聞き書きで高齢者を理解」(『中日新聞』『東京新聞』2014年2月19日)

インタビュー「『介護民俗学』の取り組み(『毎日新聞』2014年2月20日)

すまいるほーむへの取材


『月刊デイ』172号 2014年4月
「全国の魅力あるデイサービス・デイケア巡り」「Vol.1 デイサービスすまいるほーむ」

講演、テレビ出演等


介護民俗学に関わる講演やテレビ出演等についてはこちらへ。



  すべてのお問い合わせはこちらへ
  NPO法人ユートピア FAX  055-919-5108
               e-mail  sumairu0320@gmail.com